<総合利回り5%>年二回カタログ優待が頂ける3月権利銘柄
こんにちは、はるい(@hr_328)です。
保有のベルーナ(9997)より2022年9月権利取得分の優待が到着しました。
ベルーナ(9997)ってどんな会社?
株式会社ベルーナは、埼玉県上尾市に本社を置く通信販売企業である。主力のカタログ通販では全国に1,000万人超の顧客データベースを保有する。通販のデータベースやインフラ等を活用し、カタログ通販のほかにも食品などの単品通販や金融、受託、不動産事業などを手がける。 wikipediaより引用
権利・優待
権利月と配当
権利月 3月、9月の年2回
配当 1株あたり20円
優待内容
100株 ベルーナ店舗やベルーナネットで使用できる優待割引券1,000円相当
もしくは1,000円相当自社カタログより選択
500株 ベルーナ店舗やベルーナネットで使用できる優待割引券3,000円相当
もしくは3,000円相当自社カタログより選択
指標
現在の株価 684円(2023/3/24)
PER 7.5倍
PBR 0.6倍
ROE 8.3%
ROA 3.6%
ROIC 4.0%
自己資本比率 43.8%
指標はバフェットコード様より引用しています。
実際に届いた優待内容
優待案内
ベルーナグループの施設利用割引券もついてきますが、こちらは使う機会がなくいつもお釈迦になっています(笑)
カタログですが、以前は梅干しかワインの選択肢だったのですが、今回からお菓子とお酒も選べるようになっています。
ベルーナの梅干し、はちみつ梅干しですごく美味しいのですが、年2回だと流石に飽きてきていたので(笑)今回の拡充は非常にありがたいです。
ベルーナは100株2名義分保有していますので、早速お菓子とお酒を選択してみました(お酒の選択は20歳以上の株主のみ可能です)
到着した優待
5種のやわらかひとくち大福
お菓子は5種のやわらかひとくち大福でした。
これ、とても美味しかったのでおすすめです。
通常の白大福に加えて、みたらし、さくら、よもぎ、抹茶クリームと色々な味が入っていて、常温で置いておける上に個包装で食べやすく、大福生地もやわらかくて美味しかったです。
もちろん、ベルーナサイトでも販売されている商品です。
1,000円相当ですが、送料を考えたら2,000円くらいトータルコストがかかっていると思いますので、優待で頂けるのはお得ですね。
日本酒 深山淡雪
日本酒ですが、100株だから勝手に700mlくらいの小さい瓶かな?と思っていたら、1800mlでなかなか大きな箱で届いたのでびっくりしました。
どう見ても1,000円相当ではないですよね…。
ベルーナサイトを見ると2,000円で販売されていました。
更に送料を考えると、大変お得ですね。
わたしは飲まないので義父にプレゼントしましたが、辛口で飲みやすく美味しいお酒だったそうです。
拡充した二つとも満足度が高く、いやあ、ベルーナ、なかなかやりますね(笑)
今後の保有方針
ベルーナは100株でも700円代と、10万円以下で買え、尚且つ配当利回りも3%程度ありますし、指標的にも割安です。
義母もよく利用していて、元々ミセス層に強いカタログ通販サイト、という印象がありますが、最近ではショッピングモールのベルーナ+などのテナントも増えていますし衣料品以外も増やしていて、若い人向けの商品の取り扱いも多く見受けられます。
通販大手としてはベルメゾンやニッセンなどの競合もありますが、そちらよりもやはりベルーナの方が独自の顧客リストを生かしワインや食品と衣料品をうまく販売している印象です。
わたしはコロナ前のワンコイン以下で2名義拾っていますので、このまま長期ホールドの予定です。
今回の拡充した優待がなかなか良かったので、3名義も100株なら買い増しても良いかな?と考えています。
配当もそこそこありますし、もしワンコイン付近になったら自分の分は次単元の500株まで買い増ししたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません