総合利回り4%の12月カタログ優待がもらえる海上輸送の会社
こんにちは、はるい(@hr_328)です。
保有の内外トランスライン(9384)より2022年12月権利取得分の優待が到着しました。
内外トランスライン(9384)ってどんな会社?
内外トランスライン株式会社(英: NAIGAI TRANS LINE LTD.)は、大阪市中央区に本社を置く海上混載輸送サービスを手掛ける日本の物流企業。 自前の船舶等の輸送手段を持たず、他の運送業者に貨物輸送業務を委託している(フォワーダー)。海上コンテナに満たない容量である海上輸出混載貨物(LCL)を中心に取扱い、その日本発数量では高いシェアを占める。近年は工場設備一式を運ぶプロジェクト輸送、航空貨物、北米向け食品輸送も手掛ける。 wikipediaより引用
権利・優待
権利月と配当
権利月 12月の年1回
配当 1株あたり85円
優待内容
100株 1,500円相当カタログギフト
200株 2,500円相当カタログギフト
指標
現在の株価 2,519円(2023/4/17)
PER 6.1倍
PBR 1.5倍
ROE 27.9%
ROA 21.0%
ROIC 27.0%
自己資本比率 75.2%
指標はバフェットコード様より引用しています。
実際に届いた優待内容
優待案内
三越伊勢丹のギフトになりますが、1,500円という値段の割に選択肢も多くて、なかなか良いギフトだと思います。
いつもはキュキュットや油などをたのむのですが、今回は日本管財が3年以上の長期保有になってしまいカタログから消えてしまっただし醤油がこちらにあったので選んでみました(笑)
このだし醤油が美味し過ぎて、旦那さんがこのだし醤油じゃないと嫌だと言い張るので…(買ってください)
到着した優待
鎌田醤油 だし醤油500ml2個セット
500ml×2本なので、使いでがありそうで良いですね!
今後の保有方針
内外トランスラインはコロナ以後株価が右肩上がりで、いつのまにやら買値の倍になっていて驚いています。
たしかコロナのときに、下げていた物流系の銘柄をあまり持っていなかったのでPFに入れておこうという安易な気持ちで買いました(笑)
ただ指標的にも割安感はありませんし、ここまで内外トランスラインの株価が上昇したことの要因にコロナ禍におけるコンテナの運賃の上昇があると思うのですが、そちらも頭打ちになってきて、これ以上の上昇は厳しいのではないかな?と勝手に思っています。
正直今このタイミングで買う銘柄ではないですが、下げた時を見計らって買っておけば悪くないと思います。
内外トランスラインは海上輸送に特化した企業という独自の強みがありますし、配当も増配基調、優待のカタログもなかなか良いのでこのまま永久に最低単元をホールド予定です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません