NISA制度の拡充で、恒久NISAに
こんにちは、はるい(@hr_328)です。
来年度の税制改正で、NISAの現制度の拡充が決まり、現行の積み立てNISAと一般NISAを並行して使えるようになると話題になっていますね。
NHKのニュース記事です↓
NISA 相続 贈与税 インボイス スタートアップ | NHK | 税制改正
つみたてNISAは年間投資枠が120万円、一般NISAは240万円まで同時に投資できるということですかね。
投資可能期間と非課税保有期間が無期限になるのは大変よろこばしいことです。
個人的には積み立てNISA枠は現状で十分なので、一般NISAの年間投資枠240万を使って、高配当株&連続増配株をちまちまと買っていく方針になりそうですね。
ただNISAなので当然ですが損益通算は出来ませんので、すっ高値で買うと含み損で首が回らない事態になりそうなので、特に含み損が増えやすい高配当株は取得単価が重要性を増してきそうですね。
コロナショックなどのときのように大きく売られたときにまとめて買う形が、一番恩恵がありそうです。
現状特定口座で持っている分は売らずに、待機資金を持っておいて下げた局面で買う…言うは易し行うは難しですが(笑)、実行できるならそれが一番良いかな?
どちらにせよ、NISA口座で買う銘柄は選定しておいてもよさそうですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません