円高で株価下落&新NISAの成長投資枠で購入
こんにちは、はるい(@hr_328)です。
2月に入ってから日本株は調子が悪く、PFもじりじりと下げていっています。
Contents
日本株の下落
日銀の利上げによりドル円は150円付近でうろうろしています。円高になるのは株価にはマイナス要因ですが、円高で業績が悪化する銘柄がお安くなるので少し買いやすくなるんじゃないかな?と思います。
おもに輸出メインの企業(自動車、電気系、精密機器など)が円高で為替差損が出るので売られやすくなりますね。
PFの中でも優待株でもう長いこと保有している正栄食品工業(8079)が3,760円と年安を更新しています。
年2回たくさんのお菓子が頂けるのでお気に入り優待の一つですが、円高になってくると株価の調子が悪いように思います。もちろん要因はそれだけではないんでしょうが、為替が株価にあたえる影響って大きいと思いますね。
新NISAの成長投資枠
新NISAの成長投資枠ですが、先日言っていたJリートを少し組み入れてみました。
東海道リートと森トラストリートです。東海道リートは分配利回り6%、森トラストリートは5%です。
下げていて尚且つ単価がお安いJリート銘柄から選んでみました。
リート自体はNFJリートだけで十分な気もしますが、ETFよりもどうしても個別リートの方が利回りが高いので、サブ的に組み入れてみました。
まだ金利は上昇していますので、当分このまま上がらなそうですが、ちまちまと拾っていきたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません